ラベル 冷え性 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 冷え性 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

足の疲れや冷え対策にはやっぱり入浴

足の疲れがなかなか取れない…」とか「冷え性でツラい…」という悩みをお持ちの方は「毎日の入浴」が結構重要なポイントになるみたいですね。
そこで「疲れや冷え対策としてやっておきたい入浴中・入浴後のポイント」について少し調べてみました。

入浴で足の冷えと疲れを解消

  • 「足の疲れ・冷え・むくみ」などは血流が悪くなることで起こってしまうため血流改善が足のトラブル対策には必須
  • そこで、手軽に体を温められる毎日の入浴は「冷え性改善」をはじめとしたトラブル解消にとっても大切な習慣
  • 入浴で体を温めた後の「足首からふくらはぎをマッサージする」は血流が改善されて手軽に冷え性対策ができる
  • さらに入浴後のマッサージだけでなく、シャワーで「お湯とお水を交互に足裏や足全体に当てる」とその温度差で血行が良くなるのでオススメ
  • シャワーによる刺激の具体的な方法としては・・・
    まず「お湯で足先から足全体にシャワーをあてていき、その後に冷たい水で足先から同様に刺激する」ことを2セットから3セットぐらい行い、最後はお湯で足を温めて終了させる。
    シャワーの水流による刺激も必要なので強めに水を当てるのが良い。
  • 湯船に浸かりながら「足の指をグーパーさせる」だけでも血行改善には効果的


管理人のヒトコト


当たり前ですが、多くの人が普段から日常的に毎日お風呂に入っていることと思います。

ですので「冷え性対策や足のむくみ・疲れ対策のために毎日入浴をしましょう!」と言うことを聞いて・・・「イヤ…ちょっとメンドクサイからやりたくないです…」なんて人は居られませんよね♪

とはいえ「シャワーだけで済ましてしまう人」はそれなりにいらっしゃるため「毎日湯船に入っている」という人の割合は少し減ってしまうところでしょうが、やっぱり冷え性対策や全身の血流がアップさせて疲れや老廃物対策をしたいのであれば「湯船に入って全身を温める」ことは大切となりますよ。



そして体を温めるために湯船に入る際には是非とも半身浴を・・・と言いたいところですけど、
基本的には「ぬるめ(38~40℃)のお湯で20分程度全身浴」することで体を温めてあげることが個人的には良いと思います。

というのも、そもそも半身浴って「水圧による心臓への負担を減らすこと」も目的にされていること面もあるために、健康状態に問題のない人ならば全身浴のほうが「半身浴していたら上半身が冷えてしまった」なんてことにもならないのでオススメなんですよね。

そしてこの入浴時に湯船の中で「足の裏やふくらはぎをマッサージ」してあげたり、「足の指をよく動かしてあげる」とさらに血流がアップするのでぜひとも実践してみてください。

●入浴後のふくらはぎマッサージも有効ですよ。


もちろん、いろいろな理由から毎日のように湯船につかるのは難しいという人おられるのでしょうが・・・
そういった人には上にも書いた「シャワーでお湯と水を交互に足に当ててあげる」だけでも血流アップが期待できるのでお試しくださいね。

ちなみに、(…私の場合はワザワザシャワーの温度を変えるのが面倒だったので「湯船のお湯」と「冷水シャワー」でしたけど…)この方法は私もやったことがあって、正直な感想としては「冷たいシャワーで足を冷やしてしまうのにジンジンと温まる感覚があった」のでなかなか血流改善に効果的そうでしたよ。

足湯も当たり前ですが、足の冷えや疲れ対策にはうってつけ。


やはり冷え性対策の一般的な定番方法として「ウォーキング」が挙げられることからも分かるとおり・・・
運動やマッサージ、温度差」などでふくらはぎ部分を刺激してあげると全身にポンプのように血液を送り出してくれるので重要な行動ってことなんですよね。

というわけで、気温が下がってきた時だけでなくとも冷え症は1年中発生してしまうので、皆さんも「冷えるから単純に厚手の靴下を重ね履きする」という方法ではなく、毎日の入浴によって体の中から血流をアップさせて冷えを解消してみましょう。

「体の外側」からくる体の冷え

体の冷え」の原因のひとつとして、自律神経のバランスが崩れて血流が悪くなるなどの「体の内側」からくるものですよね。

でもアタリマエですけど寒い時期に冷え性になりやすいということは、今の時期は特に「体の外側」からの原因がとても大きいのでその事について少し調べてみました。


体の外からくる冷えの原因

  • 冬は気温が低いので体の体温が奪われて冷え性になってしまう
  • 冬の冷えを防ぐには「指先首元」などの部分を重点的に温めてあげましょう
  • 「寝ている時の足の冷え対策として靴下を履く」場合には締め付けが強いものはゼッタイにダメ
    (血の流れが悪くなって冷えが悪化してしまうため)
  • ただ、寒い時期には体の冷え防止のために「寒さ対策」をしっかりとしている人は多いので冬よりも温かい時期の冷え性にも注意
  • 暖かい時期の冷え性は「薄着で室内や電車内の冷房を直接体に受けることで体が冷えてしまう」のが原因
  • さらに気温が高いと「冷たい飲み物をがぶ飲みしてしまう人」が多いために冷え性になってしまう
  • 「常温よりも少し冷たいと感じる温度(15℃ぐらい)」ならば問題がないが、冷蔵庫で冷やされた飲み物は基本的に冷え過ぎているので体を冷やす原因となる
  • 食べ物ならば「夏の野菜」は体を冷やしやすいので、「冬にトマトやキュウリのサラダをバリバリ食べる」のは冷えからすると良くない

管理人のヒトコト


寒い時期になると手足が冷えてしまってしょうがないという人は多いですよね。



冷え性は体の血流が悪くて手足の先まで血が上手いこと巡っていないことで起こってしまうので、内臓を動かしたり呼吸をするなど私達が生きる上での活動を管理している自律神経のバランスが乱れてしまうことでも起こります。

このような体の中からの冷え対策(ストレス発散を心がけて規則正しい生活をするなど)ももちろん大切ですが、やはり気温や食べ物・飲み物、さらにはクーラーなどの外からの冷えの原因もかなり大きなウェイトを占めているようですよ。

とはいえ、私も寒い時期には手袋とマフラーはお散歩中でもしっかりと身につけています(マフラーは家を出て10分ぐらいで外してしまうことが多いですけどね…)し、「冷え性が悪化するのでやってはイケない」とよく言われている「就寝中の靴下」も欠かさないぐらいなので、皆さんも防寒対策は普通にされているのではないでしょうか。

・・・ちなみに寝ている時の靴下は個人的には、ワザとゆったり目に作られている「就寝用の靴下」が販売されているぐらいなので、寝る時に靴下を履いても特に問題は無いと思いますよ。
(足が冷たくて快眠できない・・・なんて状態では快眠できませんからね♪)



なので意外と夏などの薄着で過ごす時期にクーラーを直接体にあびてしまうことで起こる冷えは要注意で、気温が高いだけに「クーラーにあたると気持ちよいからクーラーが出ている所でついついジッとしてしまった」・・・なんてことはヤメましょうね。

さらに寒い時期にも冷たい飲み物を飲んでいる人もおられるとはいえ、温かい時期だと氷を入れて甘いジュースを飲んだりアイスクリームを食べている人はかなりの数いらっしゃいますが、「飲み物の0℃近い温度」と「冷えを引き起こすお砂糖」のダブルパンチで冷えへまっしぐらとなってしまうのでできるだけ控えるのがおすすめです。

とにかく野菜を食べるにしても生野菜ではなく温野菜にしてみたり、お茶も冷蔵庫から出してスグに飲むのではなく少し外に出しておいて常温に近づけておくだけでも外側からの冷え対策はできると思うので気軽に実践してみましょう。

「冷え」が原因になる体の不調について


女性のほとんどの人が経験している「冷え性」はかなり厄介なんですよね。
そこで「冷えからくる体の症状」について取り上げてみたいと思います。


冷えからくる症状

  • 血行が悪くなることで起こる「冷え」は全身にいろいろな症状を引き起こしてしまう

  • あまり関係がなさそうだが、「肥満」が冷え性によって引き起こされる場合がある
    (「基礎代謝が落ちる」ことや「冷えから守ろうとして体が脂肪を蓄えやすくなってしまう」ため)

  • さらに…「不眠イライラ」「頭痛」「お腹のトラブル(腹痛下痢・便秘)、消化不良」「関節痛」「めまい耳鳴り」なども冷えからくる症状

  • このような症状は「体が冷える」ことが直接の原因で起こるだけでなく、「冷えにより自律神経が乱れてしまう」ことも原因

  • 筋肉の量が少ない女性は冷え性になりやすく、女性特有の月経時の腹痛月経不順などには注意

  • 冷え性によって、「足は冷える」のに「頭はノボセてしまう」こともあるので「顔や頭が火照(ほて)る」のも冷え性の症状の1つ

  • ただ、顔の火照りは「血圧の上昇」や「甲状腺の機能異常」でも起こるので万が一のことを考えて気になる人は検査をしてもらいましょう
  

管理人のヒトコト


簡単に「冷え性からくる症状」について調べてみましたが、とにかく「単純に手足が冷える」というだけでなく、冷えによる自律神経の乱れで全身のいろんな症状が出てしまうというから困りものでよすね。

そして、昔から女性の多くが冷え性に悩んでいることが多い理由ですけど・・・これは女性は男性よりも脂肪が多く、脂肪自体は筋肉よりもあまり熱を作り出さない上に熱を遮断してしまう性質があるので、「体が冷えやすく」「体の中からも外からも温めにくい」ことで冷え性が起こってしまうみたいですよ。
(最近では男性でも冷え性になってしまう人が多いですが…)
しかも更年期にさしかかる女性はホルモンバランスが崩れやすくて、冷え性はもちろんその他の症状にも特に気を使う必要があるので更年期には特に体調管理を気を付けてくださいね。
それにしても上に冷え性に関連する症状を挙げてみましたけど、上に挙げたものが全てではないだけでなく、「冷えはほとんどの体の不調の元となる」ようなので気になる症状をすでに感じている人はとにかく「冷え性の解消」を優先的にされた方が良さそうですよ。
ちなみに私は「手足が冷えて眠れない」ということろまでの冷えの経験はありませんが、少し油断すると「しもやけ」になりやすいので冬は手袋や厚手の靴下を利用するようにはしています。
・・・まぁ、このような外側から冷やさない方法よりも体の内側から冷え性を解消することが大切なのは百も承知なんですけどね・・・

とにかく、どうしても周りの気温が下がってしまうと冷え性のリスクは高まるので、皆さんも運動ゆっくりとした入浴など血行を良くするような生活をこころがけましょう。
特にお散歩は血液を全身に送るポンプの役割をしてくれる「ふくらはぎ」を手軽に鍛えられる運動なので、ダイエットのためだけでなく「冷え性対策」としてもオススメですよ。

冷え性の基本的なこと

冷え性」は女性だとかなり多くの人が、男性で最近お悩みの方が増えてますよね。
そこで体の不調やダイエットにも影響する「冷え性」についてもこのブログで少し調べていきたいと思います。


冷え性ってなに?

  • 冷え性はハッキリと病気には分類されていない、体質の問題とされている
  • 「手足の先の血管まで血が巡らずに体が冷えてしまう」ことで冷え性が起こる
  • 厳密には病気ではないにしろ、冷え性によっていろいろな体の不調が現れるので注意が必要
  • 「冷えは万病の元」と言われるぐらい「太りやすくなる」「頭痛・めまい」「肩こり・腰痛」「便通異常」など全身の不調に関係している
  • 原因は「自律神経の乱れ」や「血液のポンプの役割をする筋肉の減少」「貧血気味で血流が悪い」などがある
  • 対策としては「栄養バランスの良い食事をする」「有酸素運動をする」「エアコンを使い過ぎないなどの体温調節ができるような環境作りをする」
  • 手足の指先を揉む」だけでも血流がアップして末端の冷え性対策には良い

管理人のヒトコト


ものすごい簡単ですが冷え性の基本的なことについて調べてみました。

緩やかながらダイエットをしている私としては冷え性は気をつけたい体の状態で、いろいろな体の不調だけでなく「痩せすさ」にまで関わってくるとなるとできるだけ避けていきたいですね。

対策方法としては皆さんもなんとなく想像がついていると思いますけど、「体を冷やさないこと」や「血流を正常にさせるために自律神経のバランスを整える」なんてことが大切のようですよ。

そしてミネラルやビタミン不足になると体が温まりにくく冷え性への道を突き進んでしまうので、ダイエット中の人でも「食事制限をしてこれらの栄養が不足してしまわないようにする」ことや、冷え性対策用のサプリで体の内側からも冷え性ケアしていきましょう。



それと、トマトやきゅうり、スイカなどの「夏の食べ物」は体を冷やしやすいので大量に食べるのは避けて、根菜類や赤身のお肉などの体を温めやすい食材を積極的に摂り入れることがオススメです。

さらに普段から適度な運動をして血液循環を良くしておいたり、ゆっくりとぬるめのお湯を入れた湯船に浸かって体をじんわりを温めることも大切ですよ。



ちなみに男性でも冷え性の人が増えているとはいえ、女性は「女性ホルモンの影響」や「筋肉量が少ない」こと、さらには「締め付けの強い下着や服装で血流が悪くなる」などの影響で冷え性になりやすい体質・環境となっているので、特に食事や運動など簡単にできるところからまずは冷え性対策をされてみてくださいね。